iA
/
Archives for 2006
デザイン
ニュース
ブログ
iAについて
iA Writer
アップデート情報
機能一覧
サポート
ダウンロード
アプリケーション
テンプレート
フォント
購読
Twitter
ニュースレター
RSS
Zurich
Rütistrasse 10
8044 Zurich
Switzerland
Tokyo
Azurobakuro 4F
103-0002 東京都
中央区日本橋馬喰町1-5-15
年: 2006年
電脳紳士
11.19.2006
ユーザーフレンドリー(user friendly)でないサイトは、オーナーのマナーのなさを暴露するものです。専門家の方々は、このユーザーフレンドリーという単語を乱用しすぎて、元来「フレンドリー」という言葉が道徳用語だということを忘れてしまったのではないでしょうか。
→
100% Easy-2-Read
11.17.2006
この世にあふれるウェブサイトの多くは、読むのが苦痛なくらい細かいテキストをびっしり詰め込んでいます。どうしてなのでしょう?スクリーンに、そんなに情報をぎゅうぎゅうと詰め込む必要はありません。これは、スクリーンが今よりずっと小さかった時代に遡る、悪しき慣習的集団勘違いです。ですから、
→
その違いは:日本でのApple広告
11.13.2006
先週の日曜から、「はじめまして、パソコンです…はじめまして、マックです…」というTVCMが始まりました。そして、驚くべきことにこの日本版CM、海外オリジナル版と異なっているのです。マック役の男性も、そんなにイケメンではないし、PC役の男性は、「サラリーマン」です。オリジナルほど、分かりやすく、露骨な宣伝ではなくなってしまいました。日本では、どうやら控えめにいかなければならないようです。
→
95%タイポグラフィ説ーその後
11.4.2006
コメントの嵐、多くのブログでのお褒めの言葉、ちょっと恐れ多いような方々からもご意見をいただき、またフォーラムでのディスカッション、中国語やイタリア語への翻訳など、ほんとうに色々と皆様に反響をいただきました。一つ一つにお答えすることが難しいので、いただいたご質問、反論などから多かったものについてこちらで少し追記させていただきたいと考えています。この作業によって、結果的に自分でも色々と整理出来た気がします。
→
チーズバーガーのインターフェイス
10.20.2006
すべてのものにはインターフェイスがあります。インターフェイスを形作ることは、そのもののキャラクターを形作ることです。ブランドとは、そのキャラクターを世に伝えるものです。マクドナルド、iPodや任天堂DSを見ていればインターフェイスこそがブランドであることが分かるでしょう。
→
ウェブデザインの95%はタイポグラフィ
10.19.2006
ウェブ上の情報の95%は文字になった言葉です。ですから、ウェブデザイナーになる人間は言葉や文章の体裁について、つまりタイポグラフィについてきちんと訓練を受けていることが必要である、というのは理にかなった主張だと考えています。
→
どうしてシンプルは難しいのか
10.3.2006
シンプルなウェブサイトは使いやすく、分かりやすく、そして読みやすいものです。しかし実際には、使えないか、醜くて、そして一般的に難しい単語がびっしり詰まったようなものを多く見かけます。どうして、デザイナーたちは、シンプルな仕事をすることにこんなに苦心するのでしょう。
→
ユーザビリティとブランディング
4.5.2006
企業のウェブサイトというのは往々にして顧客との最初の、そして緊密な接点となるものです。その点で、ユーザビリティとオンライン・ブランディングはどのビジネスにも重要です。しかしながらウェブデザインとユーザビリティはしばしば矛盾するのです。今回は、私たちがどのようにその矛盾を解決しているのかをご紹介したいと思います。
→